2008年09月13日
3度目!
今日は、青童さんとお台場に穴釣りハゼに行ってきました。今日は釣りに熱中し過ぎたので写真を撮り忘れました。(^^;)
釣り場の到着すると潮は既にかなり引いており、慌てて用意してウキウキと穴様へ餌を落としていくと、早速登場しました3番子あたりのハゼ様。
今日は2番子、1番子を狙っているので大きくなる事を願って水の中にお帰り頂きます。同じ穴を続けて狙って行くと、3番子のお兄様、2番子様のご登場。これはキープさせて頂き、我が家の天婦羅ステージにご招待です。
しかし、前回、前々回に比べるとやはり、型が小さく、お帰りサイズが多いです。(それでも他所よりは立派なサイズです。)
地合いなのか、7時を過ぎると連続して2番子様にご登場頂き、楽しいのですが新打ちの1番子様は、シャイでいらっしゃるのでなかなか、出てきてくれません。やっとお出でになるかと思うと、良い引きの余韻だけ残して穴に帰られてしまいます。(T_T)
結局、1番子様は2匹、2番子様、3番子様の大きいのを15匹程、お持ち帰りさせて頂きました。
でも、やはりここの穴釣りは非常に楽しいく熱くなります。型も落ちてきたのでぼちぼちハイシーズンは終わりのようです。
で、その後は、潮が引きすぎて釣りにならないので、青童さんのご提案、ご案内で都内某所河川に移動します。
ここは、まさにパラダイス。正直、びっくりです。水も澄んでいるのでハゼが餌を食う様子や魚種間の力関係など偏光グラスなしでもはっきり見えます。(これでも水が濁っているほうだとか・・・)
ここで"堪能"させて頂き、帰りはいつもの蕎麦屋反省会ではなく、コンビニおにぎりとお酒で青空反省会をして、帰宅しました。
青童さん、毎度ありがとうございまし。また、宜しくお願い致します。次回は、修行場に向けて精進します。(笑)
都内某海浜公園付近 6:30~8:30
都内某河川 10:30~12:00
餌:青磯、桜
仕掛け:1.5mルアーロッド、0.3号中通しオモリ(→4Bガン玉)、針:流線
※追記
実は、ビック婆さんで派手に転び、負傷(^^;)
指の爪は割れるは、かかとには牡蠣殻が刺さっているは、自宅に帰ったら結構負傷。ダブルヘッダーは辞退しました。(T_T)
釣り場の到着すると潮は既にかなり引いており、慌てて用意してウキウキと穴様へ餌を落としていくと、早速登場しました3番子あたりのハゼ様。
今日は2番子、1番子を狙っているので大きくなる事を願って水の中にお帰り頂きます。同じ穴を続けて狙って行くと、3番子のお兄様、2番子様のご登場。これはキープさせて頂き、我が家の天婦羅ステージにご招待です。
しかし、前回、前々回に比べるとやはり、型が小さく、お帰りサイズが多いです。(それでも他所よりは立派なサイズです。)
地合いなのか、7時を過ぎると連続して2番子様にご登場頂き、楽しいのですが新打ちの1番子様は、シャイでいらっしゃるのでなかなか、出てきてくれません。やっとお出でになるかと思うと、良い引きの余韻だけ残して穴に帰られてしまいます。(T_T)
結局、1番子様は2匹、2番子様、3番子様の大きいのを15匹程、お持ち帰りさせて頂きました。
でも、やはりここの穴釣りは非常に楽しいく熱くなります。型も落ちてきたのでぼちぼちハイシーズンは終わりのようです。
で、その後は、潮が引きすぎて釣りにならないので、青童さんのご提案、ご案内で都内某所河川に移動します。
ここは、まさにパラダイス。正直、びっくりです。水も澄んでいるのでハゼが餌を食う様子や魚種間の力関係など偏光グラスなしでもはっきり見えます。(これでも水が濁っているほうだとか・・・)
ここで"堪能"させて頂き、帰りはいつもの蕎麦屋反省会ではなく、コンビニおにぎりとお酒で青空反省会をして、帰宅しました。
青童さん、毎度ありがとうございまし。また、宜しくお願い致します。次回は、修行場に向けて精進します。(笑)
都内某海浜公園付近 6:30~8:30
都内某河川 10:30~12:00
餌:青磯、桜
仕掛け:1.5mルアーロッド、0.3号中通しオモリ(→4Bガン玉)、針:流線
※追記
実は、ビック婆さんで派手に転び、負傷(^^;)
指の爪は割れるは、かかとには牡蠣殻が刺さっているは、自宅に帰ったら結構負傷。ダブルヘッダーは辞退しました。(T_T)
Posted by Yoshi at 18:56│Comments(18)
│ハゼ
この記事へのコメント
どもお疲れ様でした。
‘ご堪能’いただけたやうで何よりです。
しゅーるな管理人様もヒラメ以上に素敵でした。
※ゴメンなさい。冗談です。お怪我の方は大丈夫ですか?
ハゼ天然釣堀は潮回りが悪い日にでもまた行きませう。
いずれにしても修行場で結果がだせるよう週末ごとの精進?が肝要ですね(にゃはは)
‘ご堪能’いただけたやうで何よりです。
しゅーるな管理人様もヒラメ以上に素敵でした。
※ゴメンなさい。冗談です。お怪我の方は大丈夫ですか?
ハゼ天然釣堀は潮回りが悪い日にでもまた行きませう。
いずれにしても修行場で結果がだせるよう週末ごとの精進?が肝要ですね(にゃはは)
Posted by 青童 at 2008年09月13日 19:40
青童さん、こんばんは。
いつもながら、ご親切なご案内には本当に感謝致します。m(_ )m
穴釣りもさることながら、釣り堀は本当に興奮しました。また、宜しくお願い致します。
怪我の方はズキズキしますがなんとか大丈夫です。でも、踵に牡蠣殻が刺さっていたのは驚きでしたが・・・(^^;)
いつもながら、ご親切なご案内には本当に感謝致します。m(_ )m
穴釣りもさることながら、釣り堀は本当に興奮しました。また、宜しくお願い致します。
怪我の方はズキズキしますがなんとか大丈夫です。でも、踵に牡蠣殻が刺さっていたのは驚きでしたが・・・(^^;)
Posted by Yoshi at 2008年09月13日 20:30
Yoshiさん、こんばんは。お疲れ様でした。
お怪我は大丈夫ですか??
かかとに牡蠣殻って、想像しただけで・・・><
ウチは今日は大撃沈でしたが、
BIG婆さんは、それなりに楽しめたようですね♪
お怪我は大丈夫ですか??
かかとに牡蠣殻って、想像しただけで・・・><
ウチは今日は大撃沈でしたが、
BIG婆さんは、それなりに楽しめたようですね♪
Posted by buzz♀ at 2008年09月13日 21:34
buzz♀さん、こんばんは。
BIG婆さんはかなり楽しめました。潮位と食いの関係や針の選択など朧げながら判ってきました。今年はもう終焉に近いようなので、来年の釣行に生かします。
BIG婆さんはかなり楽しめました。潮位と食いの関係や針の選択など朧げながら判ってきました。今年はもう終焉に近いようなので、来年の釣行に生かします。
Posted by Yoshi at 2008年09月13日 21:46
うわあっ!転ばれましたかっ!?
「転んでも、竿を放しませんでしたあ~!」状態だったのでしょう。
それにしても、踵に蛎殻とは、かなり痛そうですね。
私も手の傷から、蛎殻をほじくり出すのは、とても痛かったです。
踵はむき出しですから、ソックスはかないとダメですね。
(というかあそこに、サンダルは危険過ぎます。)
傷の治りが遅いなあと思ったら、甘くみないで、
即、医者に行って下さい!お大事に。
「転んでも、竿を放しませんでしたあ~!」状態だったのでしょう。
それにしても、踵に蛎殻とは、かなり痛そうですね。
私も手の傷から、蛎殻をほじくり出すのは、とても痛かったです。
踵はむき出しですから、ソックスはかないとダメですね。
(というかあそこに、サンダルは危険過ぎます。)
傷の治りが遅いなあと思ったら、甘くみないで、
即、医者に行って下さい!お大事に。
Posted by のれそれ at 2008年09月13日 21:55
はい、フィギュアスケーターのように滑って転びました。(^^;)
竿とハゼは離さず!でした(笑)
踵の白い物体は皮かと思ってほっといたら血が瘡蓋になってラッキーと思っていたのですが、家に帰って消毒する時にどうも、痛い、変だなと思ったら0.5cm程の牡蠣殻が斜めに刺さってました。(^^;) ちゃりんこ圏内ならばスパイクブーツを持参できるのですが、流石に電車釣行ですと無理!です。(*_*)
竿とハゼは離さず!でした(笑)
踵の白い物体は皮かと思ってほっといたら血が瘡蓋になってラッキーと思っていたのですが、家に帰って消毒する時にどうも、痛い、変だなと思ったら0.5cm程の牡蠣殻が斜めに刺さってました。(^^;) ちゃりんこ圏内ならばスパイクブーツを持参できるのですが、流石に電車釣行ですと無理!です。(*_*)
Posted by Yoshi at 2008年09月13日 22:09
うわあ、Yoshiさん気をつけてくださいね!
・・・と、いいながら、私なんか転倒・落水の王者ですので到底ご注意など申し上げる立場にないのですが・・・。先週も「波打ち際」で尻餅ついて、ビショビショになっていたのですヨ。
でも、何しろ安全第一ですので、お互いに気をつけましょー。
・・・と、いいながら、私なんか転倒・落水の王者ですので到底ご注意など申し上げる立場にないのですが・・・。先週も「波打ち際」で尻餅ついて、ビショビショになっていたのですヨ。
でも、何しろ安全第一ですので、お互いに気をつけましょー。
Posted by h-ongendo1964 at 2008年09月13日 22:53
こんばんは。お疲れ様でございました。
のれそれさんが仰るように、あの場所にサンダルは危険ですね。私は普通の靴に見えますがある程度滑り止め加工してあるものを履いています。なんつって、バランス感覚が悪いから意味ないんですけど(笑)
釣友が本日同じ場所へ釣行しましたが、一日粘って一匹という結果だったそうです。経験の差が出るんですかね。
のれそれさんが仰るように、あの場所にサンダルは危険ですね。私は普通の靴に見えますがある程度滑り止め加工してあるものを履いています。なんつって、バランス感覚が悪いから意味ないんですけど(笑)
釣友が本日同じ場所へ釣行しましたが、一日粘って一匹という結果だったそうです。経験の差が出るんですかね。
Posted by Taka at 2008年09月13日 23:23
音源堂さん、
お恥ずかしいかぎりです。(^^;)
最初はかなり気を付けているのですが、熱くなると・・・(^^;)
これからはファーストエイドキットは必需品!です。
お恥ずかしいかぎりです。(^^;)
最初はかなり気を付けているのですが、熱くなると・・・(^^;)
これからはファーストエイドキットは必需品!です。
Posted by Yoshi at 2008年09月14日 07:14
Takaさん、
サンダルが危険なのは承知しているんですけど、立ち込みする可能性があるとやはり、サンダルを履いてしまします。
次回(来年かな)は、ウォーターシューズに変えます。これなら嵩張りませんし・・
でも、あの岩場はスパイクじゃないと結局すべりそうですが。
サンダルが危険なのは承知しているんですけど、立ち込みする可能性があるとやはり、サンダルを履いてしまします。
次回(来年かな)は、ウォーターシューズに変えます。これなら嵩張りませんし・・
でも、あの岩場はスパイクじゃないと結局すべりそうですが。
Posted by Yoshi at 2008年09月14日 07:16
<雑感>
1.履物
・ソール形状は細かい方が滑り難いようです。当方は某社パクリ系サンダルを履いていますが、イボイボソールです。
・プ○ックスの磯シューズ(フェルトスパイク)は、コストパフォーマンスが高いと思います。
・鮎足袋や磯足袋も携行し易そうですね。
・靴に装着するミニスパイクを持っていますが、歩き難くて1回しか使用してまへん(T_T)
・以前、荒縄を巻くと良いと聞いて試しましたが、しっくりいかず、やはり、1回こっきりでした。
・ダイビングブーツに良さ気な物がありそうです。
2.状態
・スパイクはゴツゴツした岩場で効果を発揮しますが、傾斜したテトラやツルンとした一枚岩では効かない場合が少なくないようです。
・フラットな場所でもコケが付着していたり、濡れているときは滑ります。
・一方の手に竿を持ち、他方の手に荷物を持って移動するとき、魚が掛かって取り込に難儀するとき、経験則上、この二つのときが最も危険なような気がします。意識が道具や魚に向き、つい、足元が疎かになるようです。んでも、こればかりは、、、(^^;
・お台場に限ってということですが、赤っぽい岩の方が黒っぽい岩よりも滑り易いように感じます。んでも、赤っぽい岩が少ないポイントはハゼの着きが悪いような気もします。
3.予想
お台場は当初着いたハゼがある程度釣られた感がします。例年、秋のお彼岸頃から10月下旬位までは、いわゆる逆転現象(釣れるハゼが小型中心となる)が見られます。んで、一般の方が狙わなくなる11月以降、隅田川や都内水路から落ちてきたハゼの一部が着き、運に恵まれると大型の大釣りになることもなくはありません。年にもよりますので御参考までに。
1.履物
・ソール形状は細かい方が滑り難いようです。当方は某社パクリ系サンダルを履いていますが、イボイボソールです。
・プ○ックスの磯シューズ(フェルトスパイク)は、コストパフォーマンスが高いと思います。
・鮎足袋や磯足袋も携行し易そうですね。
・靴に装着するミニスパイクを持っていますが、歩き難くて1回しか使用してまへん(T_T)
・以前、荒縄を巻くと良いと聞いて試しましたが、しっくりいかず、やはり、1回こっきりでした。
・ダイビングブーツに良さ気な物がありそうです。
2.状態
・スパイクはゴツゴツした岩場で効果を発揮しますが、傾斜したテトラやツルンとした一枚岩では効かない場合が少なくないようです。
・フラットな場所でもコケが付着していたり、濡れているときは滑ります。
・一方の手に竿を持ち、他方の手に荷物を持って移動するとき、魚が掛かって取り込に難儀するとき、経験則上、この二つのときが最も危険なような気がします。意識が道具や魚に向き、つい、足元が疎かになるようです。んでも、こればかりは、、、(^^;
・お台場に限ってということですが、赤っぽい岩の方が黒っぽい岩よりも滑り易いように感じます。んでも、赤っぽい岩が少ないポイントはハゼの着きが悪いような気もします。
3.予想
お台場は当初着いたハゼがある程度釣られた感がします。例年、秋のお彼岸頃から10月下旬位までは、いわゆる逆転現象(釣れるハゼが小型中心となる)が見られます。んで、一般の方が狙わなくなる11月以降、隅田川や都内水路から落ちてきたハゼの一部が着き、運に恵まれると大型の大釣りになることもなくはありません。年にもよりますので御参考までに。
Posted by 青童 at 2008年09月14日 08:43
Yoshiさん こんにちは!
リンクの方完了いたしました
これからも末長く宜しくお願いしますm(__)m
リンクの方完了いたしました
これからも末長く宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 湾パラ
at 2008年09月14日 10:52

青童さん、
穴釣り用という訳ではないのですがPROXの磯シューズはチェックしてました。(確か音源堂さんも購入されてましたよね?)
後、10Foot(エギ系の用品を販売)のショート・スパイクブーツも値段が手頃で、PROXにするか、10Footにするか思案中のところでした。
只、電車釣行だとやはり、コンパクトなダイビングシューズやウォーターシューズですね。立ち込み気持ち良さも味わえますし。
穴釣り用という訳ではないのですがPROXの磯シューズはチェックしてました。(確か音源堂さんも購入されてましたよね?)
後、10Foot(エギ系の用品を販売)のショート・スパイクブーツも値段が手頃で、PROXにするか、10Footにするか思案中のところでした。
只、電車釣行だとやはり、コンパクトなダイビングシューズやウォーターシューズですね。立ち込み気持ち良さも味わえますし。
Posted by Yoshi
at 2008年09月14日 12:34

湾パラさん、
リンクありがとうございます。拙Blogからもリンクさせて頂きました。
こちらこそ、末長く宜しくお願い致します。m(_ _);
リンクありがとうございます。拙Blogからもリンクさせて頂きました。
こちらこそ、末長く宜しくお願い致します。m(_ _);
Posted by Yoshi
at 2008年09月14日 12:35

Yoshiさんこんばんは。
ハゼ絶好調釣果ですね。流石です。
足場の悪いところではサンダルやゴム草履は危なく
大怪我や時期違いの海水浴なんて事になってしまうので
フエルトスパイク靴なんかがあると滑らず転ばずです。
それとO丸に関してのメール送りました。
長々になってしまいましたが参考にしてくださいね。
ハゼ絶好調釣果ですね。流石です。
足場の悪いところではサンダルやゴム草履は危なく
大怪我や時期違いの海水浴なんて事になってしまうので
フエルトスパイク靴なんかがあると滑らず転ばずです。
それとO丸に関してのメール送りました。
長々になってしまいましたが参考にしてくださいね。
Posted by 釣O at 2008年09月14日 22:51
こんばんは
ビッグ婆さんってどこですか?お・だい・ば~?
13日は私も(?)お台場におりました。
そして私も転倒時に手を突きまして不名誉な負傷。
左手のひらが傷だらけ&えぐれてしまいました。トホホ。
次回からは横着せずにグローブをつけようかと考えています。
軍手でも十分なんでしょうが・・・。
足場がいいから油断しちゃうんです。気をつけねば・・・。
ビッグ婆さんってどこですか?お・だい・ば~?
13日は私も(?)お台場におりました。
そして私も転倒時に手を突きまして不名誉な負傷。
左手のひらが傷だらけ&えぐれてしまいました。トホホ。
次回からは横着せずにグローブをつけようかと考えています。
軍手でも十分なんでしょうが・・・。
足場がいいから油断しちゃうんです。気をつけねば・・・。
Posted by 鯊辰 at 2008年09月15日 00:35
釣Oさん、おはようございます。
そーなんですよね、サンダルが危険というのは判っちゃいるのですが、"ビック婆さん"は立ち込む可能性大なので、サンダルで行ってしまいます。(^^;)
でも、次回は足回りは改善せねばと思っています。
P.S.
メール頂いたいるみたいなのですが、届いていません。(T_T)
もう一度、送って頂けないでしょうか?
そーなんですよね、サンダルが危険というのは判っちゃいるのですが、"ビック婆さん"は立ち込む可能性大なので、サンダルで行ってしまいます。(^^;)
でも、次回は足回りは改善せねばと思っています。
P.S.
メール頂いたいるみたいなのですが、届いていません。(T_T)
もう一度、送って頂けないでしょうか?
Posted by Yoshi
at 2008年09月15日 09:15

鯊辰さん、ご無沙汰してます。
牡蠣殻にフジツボ、イガイ、人間の手や足は簡単に切れたり、裂けたり、えぐれたりしてしまいますよね。
車でもそうですが、足回りが大切だと改めて実感しました。お互い気を付けませう。
牡蠣殻にフジツボ、イガイ、人間の手や足は簡単に切れたり、裂けたり、えぐれたりしてしまいますよね。
車でもそうですが、足回りが大切だと改めて実感しました。お互い気を付けませう。
Posted by Yoshi
at 2008年09月15日 09:19
