ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月21日

テナガエビ釣り其の参

午後から新左近川。今日は単独です。
立ち寄らないエリアを探索しようと水門へ。
サンデー毎日の年配の方々が各所に竿をだしてます。多分、毎日同じ場所で釣られてるんでしょうな。
ざっと周ってこの潮位でも釣りになりそうな場所で竿を出しました。
潮が上がるまでは全然釣れませんでしたが、上がって水が濁りだしたらバタバタと釣れました。先週よりサイズアップしてますが場所ではなく、大潮周りで新しいエビが上がって来たんでしょうな。












多分、今期これまでのビックワンです。
同じ横穴で大小の♀が立て続けに4匹。抱卵してないからこれからハーレムを楽しむとこだっんだろうな(笑)
本妻からお妾さんまで残らず頂いてしまった(笑)
でも、ご昇天させて申し訳ない(。>﹏<。)

  

Posted by Yoshi at 05:13Comments(0)テナガエビ

2016年05月17日

テナガエビ釣り其の弐

先日、左近川に今期二度目のテナガエビ釣りに息子と出撃。
潮位的には昼前の方がいいのですが、人が多い中で釣りをするのは嫌いなので今日も早朝に出撃です。

今日はマイポイントに入りました。息子は先週、いい思いをしたポイントに入ります。




直ぐに当たりが来ましたが先週より小さいエビです。




今日は連釣出来ませんね。ちょこちょこ移動しながら拾い釣りしてました。
息子は先週のポイントに固執して全然釣れてませんわ。

移動するように言っても聞きません。釣りの厳しさ?を味わうがいい(笑)

如何せん、兎に角今日はサイズが小さいです。
最後に釣ったコイツが今日のビックワンです。





人が増えて来たので少し早いですが9時に納竿。お持ち帰りは13匹。息子は3匹と撃沈でした。  

Posted by Yoshi at 10:24Comments(0)テナガエビ

2016年05月06日

2016シーズンのテナガ開幕

今シーズンのテナガエビの試し釣りに息子と新左近川に行って来ました。



今日は大潮。朝の3時間ほどに絞って出発。マイポイントは既に干上がり掛けているので場所を小移動。

低い潮位でも何とか釣りになりそうな場所を見つけて、いつもの十字天秤を投入。
10分、20分、30分…あちこち探りを入れてますがテナガはおろか、カニ一匹もきません(¯―¯٥)

場所?、潮位?、まだ早い?などと試行錯誤しながら1時間程して漸く一匹。




小さいけど今季の初テナガです。釣れた水深とポイントの特徴を息子に伝えるとエビマンションを見つけたらしく、息子にヒットが続きます。

暫し、釣りは息子に任せて自分はアルコールタイム(^_^;)

数も型も親父に勝ったなどど調子こいてる息子に喝入れるため、本気モードにチェンジ(`´)(--〆)

帰り際に天秤のW掛け&今日のビックワンを釣り上げて親父の面目を確保!(^^)v




3時間弱で2人で20匹程の釣果。真面目に釣れば?もっと釣果は上がったかな。まぁ、シーズン開幕日はこんなもんでしょう。

今季は息子とあちこちに出掛けようと思います。  

Posted by Yoshi at 05:34Comments(0)テナガエビ

2015年09月06日

息子とマルヤ遊船さんでハゼ釣り

9/5、息子とマルヤ遊船の桟橋にハゼ釣りに行って来ました(^^)

7時頃にマルヤさんに到着。桟橋はかなり混雑してます。
手前桟橋突端が少し空いてるのでご挨拶して2人の釣り座としました。






当時は小潮。10時半くらいまで上げで、その後ゆっくり干いていく潮周りです。
息子は1.8m、私は2.1m、仕掛けは共に三連しもり浮き、餌はボイル帆立です。

息子は竿先に凹みがあるらしく当たりがかなり出てます。サイズは小さいですね。5㎝くらいがアベレージ(^^;;

私は目一杯振り込んだ先に牡蠣殻礁が点在していたのでそこを中心に狙っていきますが、ダボにフグ、カニが多く閉口(~_~;)
偶にハゼでも小さい(~_~;)

息子のポイントも小型が多く、桟橋ヘチ狙いに変更した様子。竿を3節畳んで道糸に指掛けて釣ってます(^^;;

すると本日一番のサイズをGET!




15㎝超え、負けたぁ(^^;;

私の最大サイズは多分、これ(汗)





缶チューハイ3缶飲み干したのでアルコール補充に休憩所に行くとBABAさんがおられました。二年ぶりくらいにお会いしました(^^)

少しお話しして息子のとこに戻ると餌切れとの事。
アオイソメ買って続けようかともおもいましたがいい感じで酔ってしまい(汗)、早いですが13時半頃に納竿。

BABAさんにご挨拶して帰途に。ハゼも分けて頂きました。ありがとうございます。

帰りに妙典で蕎麦屋で鴨せいろを食べて帰宅。







数は2人合わせて束超え。数、型共に息子に完敗(汗)





  

Posted by Yoshi at 17:08Comments(1)ハゼ

2015年08月25日

遅い夏休み、マルヤ遊船さんでハゼ釣り

8/24、公私共にストレスMAXなんで急遽、遅い夏休みを無理くり取って、妙典のマルヤ遊船の桟橋にハゼ釣りに言ってきました。

ここは最近すっかりご無沙汰してる釣友のBABAさん、ご推薦の船宿です。

マルヤさん到着は9時半頃。今日は若潮でダラダラの潮周りで北東の風も強くあんまり期待出来ませんが目的はストレス発散なんで気にしません。

船宿の'お姉様'によると皆さん好調に釣れてるとの事で少し期待が膨らみました(笑)


天気も雨降りそうな空模様に盆明けなんでガラガラかと思いきや意外に人が居ます。殆ど家族連れですね。

桟橋釣りは初めてで勝手がわかりませんが先ずは様子見で空いてる場所に釣り座を構え実釣開始。




仕掛けは2.4m渓流竿、三連しもりに袖3号、餌はボイルホタテです。

風が向かい風強しで釣り難いですが当たりはかなりあり、サイズは兎も角、数は釣れます。

10時半を過ぎると当たりも遠くなり、釣れても極小サイズなので竿と餌だけ持って探り釣り。

桟橋と係留船の間でいい当たりが連発するので釣り座移動。
風裏っぼくなっていて波もないので前座の時に追加したガン玉を取って、餌をゆっくりしもらせるようにしました。

で、釣れたのがこの日最大。12㎝くらいかな。糸なりしていい引きでした(^^)





昼過ぎになり帰る人も増え入りたいと思った場所が空いたので釣り座移動。


ここもまぁまぁなサイズを追加。




ここで一時間ほど粘って13時半で納竿。家に帰って数えると丁度半束でした(^^)





納竿後は休憩所で船宿の方と1時間ほどお喋りして帰宅しました。

桟橋釣り、あるこぉる釣り師としてはトイレあるし、あるこぉる補給は出来る!船宿の方は気さくで話し上手なので癖になりそうです。

次回は息子を連れてこう!
  
Posted by Yoshi at 09:05Comments(0)ハゼ