ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



2007年06月09日

【旧江戸川】十字天秤で初一荷!

今日、釣りができる時間は正午頃までなので、、近場の左近川にするか、少々通り、旧江戸川にするか思案していましたが、『BABAちゃんのひとり言』の掲示板を見ると、ねこさん、セイゴさんが旧江戸川へ行かれるようなので旧江戸川へ行くことにしました。

7:00頃に旧江戸川に着くとねこさん、セイゴさんのご両人が既に竿を出されていました。横には他の釣り人が居て一緒に竿をだせそうにないので、空いている場所で、1本は十字天秤、1本はシモリ仕掛けで竿を出します。

竿を出し始めて30分位はチチブのあたりもありません。人気ポイントで竿を出している数人のグループさん以外は周りのあまり芳しくないようです。
上げ潮が聞き始めたので、少し手前に十字天秤を入れると玉ウキがグングン沈んでいくので竿を聞き合わせるとエビ特有のクン、クン、クン、クンと小気味良い引きですが、途中で横走りします、一瞬、セイゴか?と思ったのですが待望の15cm程の雄テナガでした。\(^o^)/
この後、直ぐに同じようなサイズの雄テナガを追加しましたが、上げが聞き始めるとテナガよりもチチブの活性のほうが高く、シモリ仕掛けは直ぐにゴロタの奥に潜られてしまいます。
少しづつ、竿を出す場所を変えて行くと、あたりが頻繁にある場所を発見。小さい雌が中心ですが、あたりがないよりは楽しいです・・・

11:00頃、人気ポイントに居たグループが撤収したので、十字天秤仕掛けを入れると直ぐにあたり、しかも型もいい! 速効で移動です(笑)
ウハウハで釣れるかと思いきや、その後はサッパリです。仕掛けを入れる場所が少しずれるだけで水深がまったく違います。干潮時に底の状況を見ておけばよかった・・・(^_^;)
仕方がないのでドン深付近を諦め、少し右側を狙うと結構あたりがあります。上げから引きに変わったらしく、地合か?と期待していると十字天秤を使って初めての一荷でテナガをGet!

【旧江戸川】十字天秤で初一荷!

その後、10匹程追加すると雨がポツリポツリ、時間も正午を少し過ぎたのでこれで撤収です。小潮なのであまり期待していなかったのですが、結果として先週よりは型も数もあがりました。

【旧江戸川】十字天秤で初一荷!







同じカテゴリー(テナガエビ)の記事画像
テナガエビ釣り其の参
テナガエビ釣り其の弐
2016シーズンのテナガ開幕
過去釣行記…新左近川でテナガ釣り
テナガエビ、今期初釣行!
テトラでテナガ釣り
同じカテゴリー(テナガエビ)の記事
 テナガエビ釣り其の参 (2016-05-21 05:13)
 テナガエビ釣り其の弐 (2016-05-17 10:24)
 2016シーズンのテナガ開幕 (2016-05-06 05:34)
 過去釣行記…新左近川でテナガ釣り (2015-08-18 02:45)
 テナガエビ、今期初釣行! (2010-07-11 15:00)
 テトラでテナガ釣り (2009-06-20 18:28)
この記事へのコメント
オオッ!
竿しばの十字テンビンで一荷。(≧▽≦)彡
うらやましい。(他人事とは思えませんです。)
私も初めて買ったのが一つあるんですが、
まだ出番がありません。
おめでとうございます。

江戸川方面は、荒川より全然、良いみたいですね。
エサは何がよいのでしょうか?
Posted by のれそれ at 2007年06月09日 21:44
いいですね!前回より前進感があると、嬉しいですよね。

私、今日は出勤でした。(ガックシ)
シーズン中なのだから、週1回は確実に釣行したいのに・・・。
Posted by h-ongendo1964 at 2007年06月09日 23:26
おはようございます。

>のれそれさん
ありがとうございます。これまでチチブの一荷はあったのですが、テナガの一荷は初めてでした。確かに荒川方面は良い話を聞きませんね。当然、新左近も荒川から水が入ってくるので荒川の不調がそのまま新左近にも影響していると思います。
私は餌は赤虫に戻しました。シーズン当初は保存が利くミミズを使用していましたが、脱走事件以来、赤虫にしてます。昨日だけで言えば、ミミズと赤虫、あきらかに赤虫の方があたりがありました。


>h-ongendo1964さん
昨日はお仕事でしたか、大変お疲れ様でした。確かに週一は釣行したいですよね。来週は釣行できることをお祈りしてます。
Posted by Yoshi at 2007年06月10日 06:29
私も今シーズンには天秤を一度使ってみようかと思っています。天秤上の浮きはどのくらいの物をお使いですか?御教授戴ければ幸いです。
Posted by へたっぴ at 2007年06月10日 17:33
へたっぴさん、こんばんは。
私は竿しば製の天秤だと7号の玉ウキです。釣具量販店でうっている天秤ですと5か6号の玉ウキですが、ポイントの塩分濃度次第では6号では浮きすぎるかも知れません。
また、チチブに潜られて根掛りした時、天秤ごと持って行かれない様に、道糸は1.5号以上をお勧めします。
Posted by Yoshi at 2007年06月10日 18:17
早速のご教授有り難うございました。
竿しばの天秤は胴が全て金属でしたっけ?私は4号で天秤が自立する程度で沈め気味にしてあります。根掛かり対策として購入しておいたのですが、天秤を使ってもやはり根掛かりはまのがれないのですか?買って2年以上まだ1度も活躍させておらず、宝の持ち腐れ状態です。今期は活躍してくれますように・・・
Posted by へたっぴ at 2007年06月10日 20:20
へたっぴさん、こんばんはAgainです。
ウキの大きさは好みもあると思いますので、自立していれば要を足すと思います。
私はたまたま、この天秤に合う玉ウキはこれですと言われたのが7号でした。

天秤を使えば確かに根掛りは激減しますが、逃れることはできないですねぇ。
特にデカ・チチブに天秤ごとゴロタの奥の奥に潜られるとやはり根掛りします。
特に、でかい石積みが多い場所で、天秤がすっぽり入るような穴狙いは要注意です。
私は幸いにしてまだ、天秤を失ったことはないですが、知り合いの方は天秤ごと亡くしてます。障害物をタイトに狙う釣りですので避けては通れない問題だと思ってます。
Posted by Yoshi at 2007年06月10日 20:49
昨日はお疲れ様でした。
セイゴさんとラーメンを食べてから新左近川に向かいました。
私のいつものポイントに行くと、ちょうどいい感じの水深でした。1時間半くらい、粘ったのですが、オキアミサイズが1と20センチのオスが1でした。
今年初の20センチ台は嬉しかったのですが、数が…。今年の新左近川はどうなってしまったのでしょう。
Posted by ねこ at 2007年06月10日 23:22
ねこさん、おはようございます。こちらこそ毎度、ありがとうございます。
20cmクラスがでましたか、でも数が出ないのは気になりますね。
今週、私も新左近に偵察に出撃します。
Posted by Yoshi at 2007年06月12日 07:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【旧江戸川】十字天秤で初一荷!
    コメント(9)