ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



2009年08月19日

黒鯛修行・・・其の九(平日でもやっぱり編)

夏休み最後の今日、Yに行くかWに行くか悩みましたが、インターネットで某記事を読んだのでWに行く事にしました。
途中、J屋でストローを仕入れている最中、危うく駐金を取られる寸前でセーフ。これで運を使い果たしかも・・・

15:30にWISOに到着。濁りはバッチグー、波っ気はもっと欲しいですが夕方、南風が吹くことを期待です。

黒鯛修行・・・其の九(平日でもやっぱり編)



角のテトラに同業者2人が居たので、角は諦め南テトラを落として行きます。時折、木端メジナらしい当たり連発ですが、針掛かりせず。もぞもぞと竿先にでるあたりで合わせると、ダボハゼ(合掌・・・)
その後もダボダボダボとすれ掛かりしますが本命からは何にもナッシング。ストローはあっと言う間に終了(T_T)

餌切れ後はテクテク歩いて第2角テトラへ、潮止まりですが、良い具合に南風が吹き釣れそうな雰囲気です。
気合いを入れて偽壺を落としますが、本命からは相変わらず何もナッシング。気合い切れで18:00で終了。

平日で同業者も少ないのに坊主!ですわ。(^^;)

黒鯛修行・・・其の九(平日でもやっぱり編)



黒鯛修行・・・其の九(平日でもやっぱり編)
場所:W10T
時間:15:00~18:00
餌:ストロー、偽壺
仕掛け:NISSIN PROSQUARE4.5/5.1m, BLACKY The落し込みX 75、チヌ針4号  
釣果:なし







同じカテゴリー(黒鯛)の記事画像
ボート黒鯛初挑戦!
まとめて更新!
生存報告ですぅ(笑)
黒鯛修行2010・・・其の4(お久の長竿場)
久しぶりにヘチ釣り
黒鯛修行2010・・・其の2(模様なし・・・)
同じカテゴリー(黒鯛)の記事
 ボート黒鯛初挑戦! (2012-11-13 16:28)
 まとめて更新! (2011-07-03 18:45)
 生存報告ですぅ(笑) (2011-03-07 18:43)
 黒鯛修行2010・・・其の4(お久の長竿場) (2010-08-01 07:27)
 久しぶりにヘチ釣り (2010-07-11 08:42)
 黒鯛修行2010・・・其の2(模様なし・・・) (2010-05-04 19:14)
この記事へのコメント
Yoshiさん、こんばんは。
テトラ帯での修行おつかれさまです。
まず餌調達時に駐禁やられなくてよかったですね(*^-^)

お写真の感じでは、海の状況が良さそうなんですが、きびしいですね。
またお互い頑張りましょう。
Posted by ヘチロー at 2009年08月19日 23:02
うーむ、難しいんですね…。
でもYoshiさんの修行は近いうちに大輪の花を咲かせると期待しています!
Yoshiさんの歓喜の顔、拝見したいなぁ。頑張って下さい!
Posted by h-ongendo1964 at 2009年08月19日 23:46
ヘチローさん、おはようございます。

危うく1本数千円のストローになるところでした・・・
南端は濁り最高!だったので期待したのですが、メジナ、ダボハゼ以外のあたりはありませんでした。
やはりカニかツブを持っていかないと餌が持ちません。土曜日は早朝出撃かな?!
Posted by Yoshi at 2009年08月20日 08:05
音源堂さん、毎度どうもです。

大輪の花とは行かないまでも、小輪の花くらいはそろそろ咲かせたいです。(^^;)
9月に期待して頑張ります!
Posted by Yoshi at 2009年08月20日 08:06
Yoshiさん、こんにちは^^

この時期はクロダイがあまり釣れないですよね。(僕はいつでも釣れないですが)

ところで、僕はストローというのをしらないのですが、エサかなにかですか?

あとYoshiさんのブログ、私のヘッポコブログにリンクしてもよろしいでしょうか?
Posted by coco at 2009年08月20日 15:10
cocoさん、こんにちは。

学名は判りませんが、ストローに入っている虫餌なのでストロー虫と呼ばれています。
なんでも、1匹毎にストローなどに密閉しないと、でかい牙でお互いを噛み合ってしまうようです。アオイソよりも牙は大きく、ヌルヌルします。
熱帯が原産地のようで、寒い時期には出回りません。入手できるのはGW位から10月一杯までという所が多いです。

1本120円程ですが、夜釣りなどでは特餌と言われていますが、私はまだ、その恩恵を受けてません。(笑)

リンクの件ですが了解です。しょうもないBlogですが宜しくお願いします。
Posted by Yoshi at 2009年08月20日 16:46
Yoshiさん、こんばんは


結構潮が澄んでる感じに見えますが
際穴の水深は浅いですか?

波気も少なそうなので、穴奥に入れたい感じですが…

テトラ上で食わすのは難しい潮の色に感じますね。
Posted by くろたろうくろたろう at 2009年08月20日 21:49
くろたろうさん、おはようございます。

ここは満潮でも水深が2m程なので浅い場所です。濁りもISO付近は赤茶の濁りでしたが、川筋に行けば行くほど澄んできました。

穴奥にも入れたのですが、ダボハゼばかりで・・・(苦笑)
Posted by YoshiYoshi at 2009年08月21日 07:45
こんばんは
浦安をホームにしているクロスバイクDです。
テナガエビ釣りに最近興味があります。
どこか良いポイントを教えてください。
よろしくお願いします。
Posted by クロスバイク at 2009年08月22日 20:42
クロスバイクさん、はじめまして。
私も、クロスバイクさんのBlogは拝見させて頂いております。

テナガエビですが、拙Blogではテナガエビに関しては特に場所を伏せていませんので、過去記事をご参照頂けると幸いです。

時期的には、既にテナガエビのシーズンは終了かと思いますので、来春に是非、チャレンジして下さいね。意外に引きますしお摘みには最高!です。

宜しければまた、お越し下さいませ。
Posted by YoshiYoshi at 2009年08月22日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒鯛修行・・・其の九(平日でもやっぱり編)
    コメント(10)