2007年05月13日
【新左近川】懲りずに(^_^;)
昨晩、針を買いに行ったついで(?)に赤虫を買ってしまい、懲りずに新左近川に行きました。
朝、6時半に新左近川に到着。日曜日とあって早朝から10人以上、釣り人がいます。いつもの常連さんに挨拶をして隣で竿を出させて貰いました。
仕掛けを入れると以外に直ぐにエビのあたり。昨日の渋さからは想像できない状況です。が、あたりは頻繁にあるものの、針掛かりは浅く、水中で逃げられたり、竿をあげて取り込む寸前に針が外れて自動リリース状態が続きます。
1位時間くらいして、漸く針に抱え無事(?)、クーラーへ収納完了。常連さん曰く、これはテナガではなくシラタエビとの事。う~ん、今までテナガのメスかと思ってた。(^_^;)
その後もあたりはあるものの、相変わらず針掛かりしません。たま~に針にかかるくらいです。針掛かり率:2割くらいの低アベレージ。
常連さんには、テナガをちっとも釣ってねえぞ!などとチャチャを入れられますが、シラタエビでもエビ特有のエビバックは味わえるので、ばらしてもあたりが多いので楽しいです。
ソコリを迎える頃、これまでとは違う力強い引きが・・・一瞬、ダボハゼかと思いましたが、12cm程のテナガのオスGet。結局、テナガはこの1匹で終わりましたが、シラタは10匹。両方あわせてなんとかつ抜けです。
潮が上げ始めて、これからという時間でしたが、10時半には帰宅しなければならないので、10時に納竿。シラタエビとは言え、引きが味わえたのでそれなりに楽しかったですね。



朝、6時半に新左近川に到着。日曜日とあって早朝から10人以上、釣り人がいます。いつもの常連さんに挨拶をして隣で竿を出させて貰いました。
仕掛けを入れると以外に直ぐにエビのあたり。昨日の渋さからは想像できない状況です。が、あたりは頻繁にあるものの、針掛かりは浅く、水中で逃げられたり、竿をあげて取り込む寸前に針が外れて自動リリース状態が続きます。
1位時間くらいして、漸く針に抱え無事(?)、クーラーへ収納完了。常連さん曰く、これはテナガではなくシラタエビとの事。う~ん、今までテナガのメスかと思ってた。(^_^;)
その後もあたりはあるものの、相変わらず針掛かりしません。たま~に針にかかるくらいです。針掛かり率:2割くらいの低アベレージ。
常連さんには、テナガをちっとも釣ってねえぞ!などとチャチャを入れられますが、シラタエビでもエビ特有のエビバックは味わえるので、ばらしてもあたりが多いので楽しいです。
ソコリを迎える頃、これまでとは違う力強い引きが・・・一瞬、ダボハゼかと思いましたが、12cm程のテナガのオスGet。結局、テナガはこの1匹で終わりましたが、シラタは10匹。両方あわせてなんとかつ抜けです。
潮が上げ始めて、これからという時間でしたが、10時半には帰宅しなければならないので、10時に納竿。シラタエビとは言え、引きが味わえたのでそれなりに楽しかったですね。



Posted by Yoshi at 11:24│Comments(8)
│テナガエビ
この記事へのコメント
Yoshiさんも精力的ですね!師匠からいつも「実釣に勝るものなし」と教わっている私も、(あれこれ考えながらも)とにかく実釣するように努めていますので、共感します。今日は楽しまれたようで良かったです。
ヒラタ(シラタ?)エビとは私も初めて聞きました。テナガエビと同じところに混じって住んでいるんですねえ。
ヒラタ(シラタ?)エビとは私も初めて聞きました。テナガエビと同じところに混じって住んでいるんですねえ。
Posted by h-ongendo1964 at 2007年05月13日 17:37
h-ongendo1964さん、こんばんは。毎度、コメント、ありがとうございます。
私も、S師匠の言葉通り、実釣を重ねます。
で、シラタエビですが、テナガほど、障害物に固執しないようです。少々、障害物から外れても食ってきます。体長はテナガより小さいのですが、以外に引きます。
常連さん曰く、潮の動き始めは水面をピョンピョン跳ねるようです。
私も、S師匠の言葉通り、実釣を重ねます。
で、シラタエビですが、テナガほど、障害物に固執しないようです。少々、障害物から外れても食ってきます。体長はテナガより小さいのですが、以外に引きます。
常連さん曰く、潮の動き始めは水面をピョンピョン跳ねるようです。
Posted by Yoshi at 2007年05月13日 19:48
先日の新左近釣行で、小さいエビが食いついてきたのですが、あれはシラタエビだったのかも知れませんね。餌に食い付くだけで、ハリ掛かりしませんでした。
エビの種類は違えど、釣れれば楽しいですよね。シラタはお持ち帰りですか?
エビの種類は違えど、釣れれば楽しいですよね。シラタはお持ち帰りですか?
Posted by Taka at 2007年05月13日 20:42
Takaさん、こんばんは。
勿論(?)、シラタはお持ち帰りしました。今日までテナガの雌の小さい奴と思ってましたから素揚げにして食べてます。
娘には、テナガよりこちらの方が好評です。
勿論(?)、シラタはお持ち帰りしました。今日までテナガの雌の小さい奴と思ってましたから素揚げにして食べてます。
娘には、テナガよりこちらの方が好評です。
Posted by Yoshi at 2007年05月13日 21:11
常連さんのヒラタはシラタだったんですね。
私も「ヒラタなわけないよな」と思ってので、昨日のBABAさんのHPへは「テナガではない小さなエビ」と書いておいたのですが、謎が解けました。
私も「ヒラタなわけないよな」と思ってので、昨日のBABAさんのHPへは「テナガではない小さなエビ」と書いておいたのですが、謎が解けました。
Posted by ねこ at 2007年05月13日 22:26
ねこさん、おはようございます。レス遅れてすみません。
小さいエビの正体はこのシラタエビだと思います。エビ針1号かタナゴ針にするともう少しGet率が上げるかも知れません。
小さいエビの正体はこのシラタエビだと思います。エビ針1号かタナゴ針にするともう少しGet率が上げるかも知れません。
Posted by Yoshi at 2007年05月15日 08:31
おじゃまします。T-Tです。
エビバック、味わってみたいですね。(^-^)
今度是非、ご一緒させてください。
生餌が触れるかビミョウではありますが…(^-^;
エビバック、味わってみたいですね。(^-^)
今度是非、ご一緒させてください。
生餌が触れるかビミョウではありますが…(^-^;
Posted by T-T@るあーまん at 2007年05月17日 22:37
T-Tさん、こんにちは。
都内某所から千葉県へ引越したみたいですねぇ。今度、一緒に行きましょう!
虫餌でなくても、ソーセージやイカなどでも釣れるらしいですよ。
都内某所から千葉県へ引越したみたいですねぇ。今度、一緒に行きましょう!
虫餌でなくても、ソーセージやイカなどでも釣れるらしいですよ。
Posted by Yoshi at 2007年05月19日 17:11