2008年12月29日
木更津沖堤で釣り納め!
12/28(日)、江戸川乱釣さんと今年の釣り納めに木更津沖堤防に行ってきました。木更津沖堤防は5ヶ月ぶりです。
船橋駅で乱釣さんと合流していざ、木更津へ。今日の渡船屋は栄宝丸さんです。日中のアイナメ狙いでイワイソを沢山持ってきたのですが、乱釣さんがモエビを買うのを見て、私も弱気(?)にモエビを一杯、買いました。
餌を防寒対策をしっかりして、7時の船に乗ります。降りる場所は調子が良いと言われている(ほんとか?)B堤先で下船。
コバは相変わらず、投げ釣り師が陣取っているので、コバから少し離れたことろにベースキャンンプ作成。
まずは、モエビでメバルさんのご機嫌伺いです。乱釣さんはNewロッドのBJスナイパーTL(競馬で儲けたそうな)で、私はP社ヘチ竿で探りますがあたりなし。潮色は思ったよりも澄んでいないので朝一メバルを期待したのですが、私は30分程で中止。
イワイソに変えて、アイナメさんのご機嫌伺いです。ケツ方面のアウトコースのヘチを落としていきますが、木端カサゴ・ソイらしいあたり以外のなにもなしです。どうもヘチには魚がいなそうなので、一旦、ベースキャンプに戻り前打ち竿にチェンジです。
前打ち竿も準備をしているとコバ近くに少しスペースがあったので、イワイソ付けて竿下を探ると、何かモゴモゴしたあたり。イイダコのようなあたりですが、竿を上げるとのろ~く動きます。一応合わせると、なんか思い。でも引かない。なんじゃ~とよっこらリールを巻いてくると、まるい頭。あっちゃ~、やってもうたのフグさんです。(>_<)
しかも、でかい。柔らかい前打ちではぶっこ抜けそうにないので、近くにいた乱釣さんに助けタモを頼んでフグさんを掬って貰いました。(フグなんぞを掬わせてすみませんです。)
また、フグさんを釣りたくないので、前打ちでまたケツ方面に向けて落としていきます。しかし、下げの潮止まりでまったく流れません。どよよ~んと凪状態です。ケツ・コバなら多少、潮が動いているだろうと思い、ケーソンの継ぎ目だけを落としては即移動で、ケツコバまで急行。で、暫くコバで粘りましたが木端ソイを釣っただけで後はあたりもなし。投げ釣り師の方が沖目で30cm位のアイナメを釣ったの以外、目ぼしい魚は釣れてません。腹も減ったので、また先のベースキャンプまで戻ります。
ベースキャンプに戻ると乱釣さんが居眠り休憩中(爆)。話を聞くとモエビの底狙いでポツポツ、メバルが釣れるようなので、おにぎりを速効で食べてモエビでメバルさん狙いに再度変更です。
乱釣さんに言われた通り、モエビで底付近に狙っていると、なんかもぞもぞとしたあたり。またフグかと思ったら今度はトラギス(*_*)、お次は木端ソイ。漸くメバルが釣れたのは1時間程経過してました。どうもアイナメは駄目っぽいのでここでモエビでメバル狙いに切り替えます。
16:30までで、メバル:5匹、ソイ:2匹、カサゴ:1匹の貧果。丁度そのころ乱釣さんも御帰還。小さいながらもアイナメを2匹Getした模様。このままで釣り納めするのは寂しいので予定通り、夜釣りまで居座り決定。
木更津の夕日に向かってリベンジを決意しました。(嘘、笑)

コバが空いていたので夜釣りはコバで腰を落ち着けます。夕まず目になってもメバルが浮いてこず、底付近でないとあたりが出ません。浮いているメバルを掛けるとキュイーンと潜っていくメバルの引きを楽しみたかったのですが、今日はあまりご機嫌は良くないようです。
そうは行ってもゴールデンタイムなので底付近を狙っているとカサゴ混じりで、そこそこ釣れます。ゴツっとあたって、あわせてもあんまり引かないのはカサゴ、ゴツゴツとあたり、あわせるとグイーっと引くのがメバルです。
そんな中、モソモソと小さいあたりに合わせると、一度、グイーと潜った後、首を振って上がってきます。アイナメのように引かないので、なんだか判らずリールを巻いていると重い、なんか重い、柔らかい前打ち竿に加え、1日、長い前打ちで手首痛になった腕にはちとキツイです。なんとかぶっこ抜くと本日最大魚(フグを除く)、25cmのカサゴです。


その後は20cm級のメバルに超メタボなソイに加え、夜の部本命のメバルも13~17cmくらいまで良い調子で釣って気分爽快。

9:30頃から風が吹き、20cmもしないうちに強風と変わりました。
こりゃ、釣りどころか早期撤収可能性大なので慌てて撤収準備。餌も海原にただで寄付して撤収完了後暫くすると風が収りました。とは言っても既に餌はなし。1時間半位、堤防の上で工場群の灯りと星空をみながら乱釣さんと談話して21時便で陸に帰還完了。帰りに木更津駅下のラーメン屋で体を温めて帰宅しました。
アイナメは釣れず、夜釣りも中途半端になりましたが、そこそこ楽しめた2008年釣り納めでした。
場所:木更津沖堤防B堤
時間:7:30~19:30
餌:モエビ、イワイソメ、アオイソメ
仕掛け:4.5/5.1m 前打ち 4Bガン玉、管付チヌバリ2号
2.7mヘチ竿、4B、管付チヌバリ2号
釣果:カサゴ:9匹、ソイ:7匹、メバル:18匹
船橋駅で乱釣さんと合流していざ、木更津へ。今日の渡船屋は栄宝丸さんです。日中のアイナメ狙いでイワイソを沢山持ってきたのですが、乱釣さんがモエビを買うのを見て、私も弱気(?)にモエビを一杯、買いました。
餌を防寒対策をしっかりして、7時の船に乗ります。降りる場所は調子が良いと言われている(ほんとか?)B堤先で下船。
コバは相変わらず、投げ釣り師が陣取っているので、コバから少し離れたことろにベースキャンンプ作成。
まずは、モエビでメバルさんのご機嫌伺いです。乱釣さんはNewロッドのBJスナイパーTL(競馬で儲けたそうな)で、私はP社ヘチ竿で探りますがあたりなし。潮色は思ったよりも澄んでいないので朝一メバルを期待したのですが、私は30分程で中止。
イワイソに変えて、アイナメさんのご機嫌伺いです。ケツ方面のアウトコースのヘチを落としていきますが、木端カサゴ・ソイらしいあたり以外のなにもなしです。どうもヘチには魚がいなそうなので、一旦、ベースキャンプに戻り前打ち竿にチェンジです。
前打ち竿も準備をしているとコバ近くに少しスペースがあったので、イワイソ付けて竿下を探ると、何かモゴモゴしたあたり。イイダコのようなあたりですが、竿を上げるとのろ~く動きます。一応合わせると、なんか思い。でも引かない。なんじゃ~とよっこらリールを巻いてくると、まるい頭。あっちゃ~、やってもうたのフグさんです。(>_<)
しかも、でかい。柔らかい前打ちではぶっこ抜けそうにないので、近くにいた乱釣さんに助けタモを頼んでフグさんを掬って貰いました。(フグなんぞを掬わせてすみませんです。)
また、フグさんを釣りたくないので、前打ちでまたケツ方面に向けて落としていきます。しかし、下げの潮止まりでまったく流れません。どよよ~んと凪状態です。ケツ・コバなら多少、潮が動いているだろうと思い、ケーソンの継ぎ目だけを落としては即移動で、ケツコバまで急行。で、暫くコバで粘りましたが木端ソイを釣っただけで後はあたりもなし。投げ釣り師の方が沖目で30cm位のアイナメを釣ったの以外、目ぼしい魚は釣れてません。腹も減ったので、また先のベースキャンプまで戻ります。
ベースキャンプに戻ると乱釣さんが居眠り休憩中(爆)。話を聞くとモエビの底狙いでポツポツ、メバルが釣れるようなので、おにぎりを速効で食べてモエビでメバルさん狙いに再度変更です。
乱釣さんに言われた通り、モエビで底付近に狙っていると、なんかもぞもぞとしたあたり。またフグかと思ったら今度はトラギス(*_*)、お次は木端ソイ。漸くメバルが釣れたのは1時間程経過してました。どうもアイナメは駄目っぽいのでここでモエビでメバル狙いに切り替えます。
16:30までで、メバル:5匹、ソイ:2匹、カサゴ:1匹の貧果。丁度そのころ乱釣さんも御帰還。小さいながらもアイナメを2匹Getした模様。このままで釣り納めするのは寂しいので予定通り、夜釣りまで居座り決定。
木更津の夕日に向かってリベンジを決意しました。(嘘、笑)

コバが空いていたので夜釣りはコバで腰を落ち着けます。夕まず目になってもメバルが浮いてこず、底付近でないとあたりが出ません。浮いているメバルを掛けるとキュイーンと潜っていくメバルの引きを楽しみたかったのですが、今日はあまりご機嫌は良くないようです。
そうは行ってもゴールデンタイムなので底付近を狙っているとカサゴ混じりで、そこそこ釣れます。ゴツっとあたって、あわせてもあんまり引かないのはカサゴ、ゴツゴツとあたり、あわせるとグイーっと引くのがメバルです。
そんな中、モソモソと小さいあたりに合わせると、一度、グイーと潜った後、首を振って上がってきます。アイナメのように引かないので、なんだか判らずリールを巻いていると重い、なんか重い、柔らかい前打ち竿に加え、1日、長い前打ちで手首痛になった腕にはちとキツイです。なんとかぶっこ抜くと本日最大魚(フグを除く)、25cmのカサゴです。


その後は20cm級のメバルに超メタボなソイに加え、夜の部本命のメバルも13~17cmくらいまで良い調子で釣って気分爽快。

9:30頃から風が吹き、20cmもしないうちに強風と変わりました。
こりゃ、釣りどころか早期撤収可能性大なので慌てて撤収準備。餌も海原にただで寄付して撤収完了後暫くすると風が収りました。とは言っても既に餌はなし。1時間半位、堤防の上で工場群の灯りと星空をみながら乱釣さんと談話して21時便で陸に帰還完了。帰りに木更津駅下のラーメン屋で体を温めて帰宅しました。
アイナメは釣れず、夜釣りも中途半端になりましたが、そこそこ楽しめた2008年釣り納めでした。
場所:木更津沖堤防B堤
時間:7:30~19:30
餌:モエビ、イワイソメ、アオイソメ
仕掛け:4.5/5.1m 前打ち 4Bガン玉、管付チヌバリ2号
2.7mヘチ竿、4B、管付チヌバリ2号
釣果:カサゴ:9匹、ソイ:7匹、メバル:18匹
Posted by Yoshi at 10:08│Comments(14)
│根魚
この記事へのコメント
Yoshiさん、お疲れさまでした!まずまずの釣果、何より相応に楽しい釣り納めとなったようで良かったですぅ!夜釣りの途中撤収は残念でしたでしょうが・・・心中お察しします。
沖堤もきっと寒かったでしょう?風が強いと怖さもあるでしょうか。
私は師匠と27日に日立沖でハナダイ五目の釣り納めでした。渋かったですが初めての釣りモノでしたし、怖い目にあわなかったし、持ち帰って作った「鯛めし」は美味かったし、私としてはそれなりに満足です。(本日夜Blogアップしますので、見てやって下さい。)
今年はアサリ堀り?以外ご一緒できず残念でした。お互いに釣行の回数自体も少なめな一年だったような・・・。来年はまたご一緒できるのを楽しみにしております。引続き宜しくお願い申上げます。
沖堤もきっと寒かったでしょう?風が強いと怖さもあるでしょうか。
私は師匠と27日に日立沖でハナダイ五目の釣り納めでした。渋かったですが初めての釣りモノでしたし、怖い目にあわなかったし、持ち帰って作った「鯛めし」は美味かったし、私としてはそれなりに満足です。(本日夜Blogアップしますので、見てやって下さい。)
今年はアサリ堀り?以外ご一緒できず残念でした。お互いに釣行の回数自体も少なめな一年だったような・・・。来年はまたご一緒できるのを楽しみにしております。引続き宜しくお願い申上げます。
Posted by h-ongendo1964 at 2008年12月29日 17:00
Yoshiさん。こんばんは。
沖提お疲れ様です!アイナメは残念でしたが大漁ですね!
良いお年をお迎え下さい♪
沖提お疲れ様です!アイナメは残念でしたが大漁ですね!
良いお年をお迎え下さい♪
Posted by ぴーぴー at 2008年12月29日 19:37
音源堂さん、おはようございます。
沖堤防の風が吹けば寒いですが、当日は比較的天候に恵まれて、思ったよりは暖かかったです。でも、夜釣りで風&波は昼間と同じ条件でも、ちょっと怖いですね。
夜釣りは、勇気ある撤収(?)でしたが、数的には家族4人では十分です。後は型をどうやって上げるかを思案しています。
それでは良いお年をお迎え下さい。来年もアサリ堀りも含めて、また宜しくお願い致します。
沖堤防の風が吹けば寒いですが、当日は比較的天候に恵まれて、思ったよりは暖かかったです。でも、夜釣りで風&波は昼間と同じ条件でも、ちょっと怖いですね。
夜釣りは、勇気ある撤収(?)でしたが、数的には家族4人では十分です。後は型をどうやって上げるかを思案しています。
それでは良いお年をお迎え下さい。来年もアサリ堀りも含めて、また宜しくお願い致します。
Posted by Yoshi at 2008年12月30日 08:10
ぴーぴーさん、おはようございます。
アイナメは私には縁が無いようです。(^^;)
カサゴには好かれているので、次回はカサゴを本命にします。(笑)
それでは良いお年をお迎え下さいね。
アイナメは私には縁が無いようです。(^^;)
カサゴには好かれているので、次回はカサゴを本命にします。(笑)
それでは良いお年をお迎え下さいね。
Posted by Yoshi at 2008年12月30日 08:11
Yoshiさん こんばんわ。
こちらも日曜日に若洲の反対側をボートでアイナメ狙いましたが型を見ずでした(泣。
カサゴとメバルは良型のみを同行者全員でお土産♪
今日、カサゴとメバル&釣り立てヒイカ2杯で刺身で美味しくいただきました。
まだ僕は釣り納めしません(笑。
こちらも日曜日に若洲の反対側をボートでアイナメ狙いましたが型を見ずでした(泣。
カサゴとメバルは良型のみを同行者全員でお土産♪
今日、カサゴとメバル&釣り立てヒイカ2杯で刺身で美味しくいただきました。
まだ僕は釣り納めしません(笑。
Posted by suweii at 2008年12月30日 22:15
Suweiiさん、おはようございます。
そちらもアイナメ、不発でしたか、残念。でも、カサゴ、メバルは大漁だったよですね。
今日も出撃!ですか?
そちらもアイナメ、不発でしたか、残念。でも、カサゴ、メバルは大漁だったよですね。
今日も出撃!ですか?
Posted by Yoshi at 2008年12月31日 07:00
どうもです。
木更津のアイナメはヘチ際よりちょい沖の掛け上がり周辺が
釣れるので次行くときは重点的に攻めてみてください。
私は何の変化の無いABD提より変化のあるC提に好んで
行ってます。・・・でも最近湾奥ばかり攻めてるので年1~2回
程度しか行ってません(笑)
来年は御一緒できると良いですね。
それでは良いお年を。
木更津のアイナメはヘチ際よりちょい沖の掛け上がり周辺が
釣れるので次行くときは重点的に攻めてみてください。
私は何の変化の無いABD提より変化のあるC提に好んで
行ってます。・・・でも最近湾奥ばかり攻めてるので年1~2回
程度しか行ってません(笑)
来年は御一緒できると良いですね。
それでは良いお年を。
Posted by 釣O at 2008年12月31日 11:21
Yoshiさん こんにちは。
ご無沙汰しております。
とてもいい面構えのカサゴ、うらやましいです。
私は3月ごろに夜メバルの船に乗るんですが
カサゴがかかるとすごくうれしくなります。
手応えも格別だし・おいしいし・・・。
来年が待ち遠しいです。ってもう明日ですか…(苦笑)
本年はお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております。
とてもいい面構えのカサゴ、うらやましいです。
私は3月ごろに夜メバルの船に乗るんですが
カサゴがかかるとすごくうれしくなります。
手応えも格別だし・おいしいし・・・。
来年が待ち遠しいです。ってもう明日ですか…(苦笑)
本年はお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 鯊辰 at 2008年12月31日 13:55
明けましておめでとうございます!
新年も宜しくお願いします!
木更津の沖提にいかれましたか!
いいカサゴにいいメバルですね~自分も早く行きたいです!
6日にYoshiさんの敵討ちに行ってまいります!
新年も宜しくお願いします!
木更津の沖提にいかれましたか!
いいカサゴにいいメバルですね~自分も早く行きたいです!
6日にYoshiさんの敵討ちに行ってまいります!
Posted by 黒福 at 2009年01月01日 13:04
釣Oさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
C堤防は変化があるのですね。
水深のあるA,B堤防ばかりでC堤防は一度しか行った事がないので次回はC堤防にも行ってみます。
C堤防は変化があるのですね。
水深のあるA,B堤防ばかりでC堤防は一度しか行った事がないので次回はC堤防にも行ってみます。
Posted by Yoshi@帰省先 at 2009年01月02日 09:04
鯊辰さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
メバルも美味しいですが、カサゴもメバルに負けず劣らず美味しいですね。
個人的には釣り味はメバルの方がキュイーンと引き込むので好きです。
今年も宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。
メバルも美味しいですが、カサゴもメバルに負けず劣らず美味しいですね。
個人的には釣り味はメバルの方がキュイーンと引き込むので好きです。
今年も宜しくお願い致します。
Posted by Yoshi@帰省先 at 2009年01月02日 10:34
黒福さん、明けましておめでとうございます。
筏釣りの方は如何でしたか?
沖堤防のアイナメは、余り調子が上がらないようです。
健闘をお祈りしてます。
筏釣りの方は如何でしたか?
沖堤防のアイナメは、余り調子が上がらないようです。
健闘をお祈りしてます。
Posted by Yoshi@帰省先 at 2009年01月02日 10:38
明けましておめでとうございます。
初釣りはスミイカをテンヤ&エギで釣りました。
今月は、メジナとカサゴ、ヒイカを陸っぱりで狙いたいと思います。
初釣りはスミイカをテンヤ&エギで釣りました。
今月は、メジナとカサゴ、ヒイカを陸っぱりで狙いたいと思います。
Posted by suweii at 2009年01月05日 23:21
suweiiさん、おはようございます。
段々、寒さも厳しくなり釣れる魚も少なくなりましが、春先まではメバルとアイナメを狙います。
お互い、風邪など引かぬよう気合!入れましょう。
段々、寒さも厳しくなり釣れる魚も少なくなりましが、春先まではメバルとアイナメを狙います。
お互い、風邪など引かぬよう気合!入れましょう。
Posted by Yoshi at 2009年01月06日 07:08