ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月02日

おかず釣り・・・其の8(2010年釣り初め編)

2010年釣り初めとして、HGの長竿場に出撃しました。

風は微風、満潮からの下げを期待して着たのですが、あんまし潮が動いてないです。今日も坊主か?!とここで今日の結果が予知できました。(笑)

いつもも際穴付近であたりが結構でるのですが、今日は木端メバルのあたりもなし。
いつもの角付近であたりがでないので、別な角付近に小移動。

際穴でメバルらしくあたり連発ですが、穂先が弾いて針掛かりせず。ここは(今日は?)、穂先を持っていくようなサイズの魚のあたり無し!
全部10cmそこそこの木端メバルです。このサイズばかりだとBJじゃ固すぎて乗りません。結局、あたり抜群Hit無しで終了。
2010年は坊主!で幕を開けました。お守りの効力はまだ無いようで・・・

そう言えば、月明かりが綺麗だったなあ。(泣)






場所:長竿場
時間:18:00~20:30
餌:アオイソ
仕掛け:BJスナイパーT-425TL, FPR-25、チヌ針2号, B  
釣果:なし  

Posted by Yoshi at 22:22Comments(12)根魚

2010年01月01日

釣行安全、大漁祈願のお守り

あけましておめでとうございます。本年もごひーきの程、宜しくお願い致します。m(_ _)m

今年は帰省しなかったので、近くの富岡八幡宮に家族で初詣。





いつもの釣行安全、大漁祈願のお守り買って帰ってきました。





今年も安全釣行で本命黒鯛を狙いたいと思います。う~ん、今回は(も)、オチ無し・・・  
Posted by Yoshi at 14:49Comments(14)雑記

2009年12月31日

おかず釣り・・・其の7(2009年釣り納め編)

家族の送り迎えの関係で与えられた時間は2時間しかないですが、WTに出撃。

餌屋に寄るのも面倒なので、Gulpサンドワームでいいや!って事で場に到着。
車で仕掛けを準備していると、小針が無い・・・ベストのポケット全部探しても出てくるのは、丸貝3号、落とし込みチヌ4号だけ。
仕方が無いので丸貝3号にサンドワーム付けて釣り開始!

南西の風が強いですが、波っ気もあって釣れそうな気配ですけど、ここでのおかず釣りで丸貝3号はデカ過ぎですけど・・・

あたりは"コン"とか"グイーン"とかあるんですけど、全然針掛かりしない。(^^;)
ワームを半分にするとあたり無くなるし・・・

1往復したところで、時間終了! 
ヒトデとイガイが2009年の釣り納めの結果・・・悲しいですが現実ですわ。

初釣りで頑張りますわ。いついけるかなあ・・・

2009年もお世話になりました。みなさん、良いお年をお迎え下さい。
2010年もよろしくお願い致します。m(_ _)m


場所:WT
時間:18:30~20:30
餌:Gulpサンドワーム
仕掛け:小継飛竜3.0/3.6m, 舞匠メタル、丸貝3号, 4B  
釣果: なし  

Posted by Yoshi at 08:53Comments(12)根魚

2009年12月28日

懐かしの写真・・・

日曜日の大掃除で自分の部屋を片付けていたら、懐かしい写真発見!

10年程前にアメリカのCastaic Lakeで釣った50cmオーバーのバス。8lbのラインを何回も切られ、ドラグを緩めながらやっと仕留めた1匹だったっけ。
バスはかなり長い間やってましたが、50cmオーバーはこれ1匹だけだったような・・・(^^;)





Castaic Lake(Upper)はこんなところです。





バス釣りではかなり有名な場所で、Castaicルアーといってニジマスの燻製みたいなでかいルアー発祥の地です。

いや~、懐かしい。暫し思い出に浸ってしまいましたわ。
  
Posted by Yoshi at 00:27Comments(4)雑記

2009年12月27日

黒鯛修行・・・其の十四(メジナに好かれた男編)

昨日は木更津沖堤防の筈が、いろいろあって敢え無く中止・・・(泣)

でも、夕方から別所に出掛けました。今晩は大所帯、いつもも黒助さんに銀じぃさん、釣Oさんに加え、会長も参加するとの事。
私も木更津に一緒に行く筈だった乱釣さんに声を掛けて、17:30過ぎに場に到着。
既に黒助さん達は用意完了。私と乱釣さんも急いで準備、今日の竿は新調した本牧SPです。入魂・・・できないだろうなあ。(笑)

そこりに近い時間なので水位も少なめ、若潮という事もあり潮の流れもほとんど無し!風もなし、内側は凪状態ですねえ。
本命釣れる気配、全く無し!(笑)

まあ、、村人の修行なので気にしません。内側で落とし始めると、なにやら銀じぃさん奇声が・・・

『さ○(ピー、自主規制(笑)が落ちたあ』

なんで落ちるのか不思議ですが(笑)、兎に角、みんなで玉網持ってなんやかんやで、黒助さんが掬いますた。
銀じぃさん、夕なぎが海も藻屑にならなくて良かったすね。(爆)

無事回収ということで釣り開始。べた凪状態でやや光気味なので、いつも悩ませるメジナらしいあたりも無し。
中程まで来ると、3ヒロ位でガリガリ餌を齧るようなあたり、いつまでもガリガリというあたりだけで、一向に穂先を絞らないので聞き合わせると、スカっ!

竿の感度はP社のヘチ竿を比べると雲泥の差ですねえ。(あたり前か!)

先端付近まで行っても、ガリガリあたりだけ数回だけなので、外側に移動。銀じぃさんが折り返して戻るところでした。
ここでケミがゆっくり沈むあたりに合わせるとこれもスカッ!、これはメジナですねえ。多分。

すると銀じぃさん、私が居るとメジナが来るからって離れて行きます。そりゃあ、ないでしょう。プンプン!(笑)
でも、本当でした。(爆)

糸鳴りがして、キュイーンを本牧SPの穂先が絞られるので、メジナ?フッコ?どっちと思ったいたら、会長始め近くに居た仲間が寄ってきました。黒助さん水中現認で本命か?と期待する声が・・・でもその後、あっ、違い、メジナだわ・・・はあ。

掬いあげて、メジナの顔を見るとみんなやっぱり~っ笑いながらちって行くちって行く。ちょっとちょっとちょっと~(笑)
でも、会長だけは残って写真を撮って頂きました。(ありがとうございます。)




(会長のブログから拝借しました~)


良い引きを一応、楽しませてくれたメジナは29cmですた。聞いてないと思いますけど、一応計測ね。

その後も、後ろに居た会長や乱釣さんは、メバルやシーバスを釣っているんですけど、なぜか私はメジナだけ。
メジナの集魚剤撒いているんじゃないの?なんて言われてましたわ。(泣)

一人内側を先端に向かってメバル3匹、メジナはサイズはそれ以上 ORZ・・・

気が付いたらみんな撤収したようなので、乱釣さんに声を掛けて撤収!

どうもメジナに好かれたようで・・・はあ。

☆今日はカメラ忘れたので写真無し・・・


場所:メジナの聖地
時間:18:30~21:30
餌:イワイソ
仕掛け:本牧SP, 舞匠メタル(借物)、丸貝3号, 4B  
釣果: メバルx3(Max19cm), メジナx8(Max29cm)  

Posted by Yoshi at 08:19Comments(15)黒鯛